社会福祉法人 旭川福祉事業会ってこんなところ
社会福祉法人 旭川福祉事業会は「特別養護老人ホーム 誠徳園」「老人保健施設 サニーヒル」、東川町にある「特養 羽衣園」「老健 ひだまりの里」、旭川市内の「真和保育園」「まこと保育園」、「グループホームゆとり」「グループホームおおまち」などの地域に根付いた福祉施設を多数運営しています。同法人は社会福祉に理解の深い理事や監事により昭和52年に設立され、以来地域住民の要望や市より委託を受けるなどしながら各事業所を開設してきました。
市内を一望する丘の上の広大な敷地に建つ「誠徳園」では特養、訪問介護、デイサービス、ショートステイ、居宅介護支援事業所の介護事業と、独立して生活する事に不安のある方を受け入れる「ぬくもり」を運営し、渡り廊下でつながる「サニーヒル」では老健、ショートステイ、デイケアなど家庭復帰を目指す医療ケアが行われています。東川町の「羽衣園」では特養、デイサービスとショートステイを「ひだまりの里」では老健、デイケア、ショートステイ、居宅介護支援事業所の業務を行っています。働くスタッフは30〜50代が多く、男女の割合として最近は男性が増えて、1/3が男性の施設もあります。利用者様が約100名ほど生活する「誠徳園」は「サニーヒル」を中庭を通して望むことができ、ほぼ平屋で開放的な空間が特徴的です。サニーヒルには体育館のようなホールや、リハビリスペース、中庭には畑が作られ収穫などを行うことでリハビリにもなっています。
利用者様と一緒に喜びや生きる楽しさを感じながら、共に自立していく。地域に安心と信頼の輪を経営理念とし、「利用者様は人生の先輩。いろいろな経験をしてきているので、こちらの感情も伝わる。なので働く側も心身ともに万全な状態じゃないといけない」私たちが掲げる職員の行動指針にもチームワークやコミュニケーション、誠意と熱意の文字が並びます。その言葉どおり取材途中、働くスタッフ同士の相手を気遣うさりげない声かけが印象的な職場です。
働くスタッフへのサポートとして、資格取得へのステップアップ制度があり、ケアマネ、社会福祉士、介護福祉士、初任者研修など働きながら、資格を取得するための費用や免許の受験料などの補助にも対応しています。「勤務扱い」で通学することも可能。希望の休日を優遇してくるのはもちろん、育児休業など申請すれば100%もらう事ができ、女性にとっては結婚妊娠出産後も働きやすい職場環境は魅力的です。実際育休を取得している実例も多いとのこと。その他の特徴として複数の施設を運営しているため、現在働いている施設と違う施設での勤務も可能。他の施設で経験を積むことでスキルアップにもつながります。
未経験や資格なしで飛び込んでくる方にも間口を広く、柔軟に対応していこう」と昨年より『新人社員研修』の内容を見直しました。各施設の先輩職員が新入社員を集めて“社会人としてのモラルから接遇、会社のルールなど”、“専門的な分野では感染症やリスク、食事等の栄養、認知症など”の勉強会が一週間行なわれています。同会には同期同士の仲間意識をもってもらうことが重要と捉え、その輪を作ってもらいたいとの思いも込められています。「知識がない中で力不足と言って辞めていった方もいる」そうで、辞めていく側も一緒に働くスタッフも、ましてやせっかく築いた利用者様との関係が切れてしまうことも辛いし、とても残念な事。「もうそんな思いはしたくない」との思いから同研修をスタートさせ、「人材は貴重」という意識が、スタッフ同士にも広がってきていると感じています。
職業体験や複数の施設を見学するバスツアーも開催しています。若い人材に興味を持ってもらいたいと施設との距離を縮める企画として開催し、参加希望の高校生が10名ほど各施設に足を運んでいます。
働きやすい環境を目指してやっていこうと従業員一同、各スタッフも思っているので、安心してきてほしいですね。仕事は真剣に取り組む気持ちがあれば、先輩社員に伝わるので、こちらもそれに応える職場だと思っています。福祉のお仕事をやってみたいと思っている方はぜひ!(人事部 山本)
1. 介護職員(正職員)〜
スタッフ増員のため
社会福祉法人 旭川福祉事業会の仕事内容
施設利用者への介護業務全般のお仕事に携わっていただきます。
・身体介護
食事、排泄、衣服の着脱、入浴、身体の
衛生管理(清拭、洗顔や歯磨き)、移乗
(ベットから車椅子へ等)のお手伝い
・生活援助
洗濯、掃除、整理整頓、リネン交換 等
・活動支援
行事やレクリエーションの参画、生きがい
となるような余暇活動支援 等
・その他
・介護に関する家族への相談援助
・他職種との連携
・各種会議の参加
・記録 等
募集の経緯
スタッフ増員のため
資格 |
介護職 |
雇用形態 |
正社員
准職員 |
---|---|---|---|
勤務時間 |
06:30~15:00 |
勤務地 |
特養 誠徳園 (末広8条6丁目) |
休日・休暇 |
年間 111日 (4週8休以上) |
採用条件・対象となる方 |
【正職員】 介護福祉士 |
求人担当者 |
法人本部 山本 |
業種 | 介護老人保健施設 、 特別養護老人ホーム |
求人公開日 |
2017年07月04日 |
給 料 |
【正職員】 144,000 円 ~ 182,500 円 |
---|---|
待遇・福利厚生 |
雇用保険あり 労災あり 健康保険あり 厚生年金あり
【共通】 |
応募方法・面接後の連絡など |
電話連絡後、委細面談 |
申込方法1. お電話で見学相談、面接相談をする
「求人サイトのジョブケア旭川をみました」と
伝えていただくとスムーズです。
申込方法2. ホームページから見学相談、面接相談をする
見学相談、面接相談を申し込む
1. 介護職員(正職員)に申し込みます
2. 介護職員(パート)〜
スタッフ増員のため
社会福祉法人 旭川福祉事業会の仕事内容
施設利用者への介護業務全般のお仕事に携わっていただきます。
・身体介護
食事、排泄、衣服の着脱、入浴、身体の
衛生管理(清拭、洗顔や歯磨き)、移乗
(ベットから車椅子へ等)のお手伝い
・生活援助
洗濯、掃除、整理整頓、リネン交換 等
・活動支援
行事やレクリエーションの参画、生きがい
となるような余暇活動支援 等
・その他
・介護に関する家族への相談援助
・他職種との連携
・各種会議の参加
・記録 等
募集の経緯
スタッフ増員のため
資格 |
介護職 |
雇用形態 | アルバイト・パート |
---|---|---|---|
勤務時間 |
9:00~17:30 (時間帯応相談) |
勤務地 |
特養 誠徳園 (末広8条6丁目) |
休日・休暇 |
土日祝可能 |
採用条件・対象となる方 |
資格不問 |
求人担当者 |
法人本部 山本 |
業種 | デイサービス 、 特別養護老人ホーム 、 訪問介護 |
求人公開日 |
2017年07月04日 |
給 料 |
時給 900円~ |
---|---|
待遇・福利厚生 |
雇用保険あり 労災あり 健康保険あり 厚生年金あり
通勤手当、処遇改善一時金支給、資格取得支援制度あり(通学費用、受験費用施設全額負担、業務免除可)、職員用福利厚生サービス(ホテル遊技場等割引、各種格安チケット購入など)、インフルエンザ予防接種費用全額負担 |
応募方法・面接後の連絡など |
電話連絡後、委細面談 |
申込方法1. お電話で見学相談、面接相談をする
「求人サイトのジョブケア旭川をみました」と
伝えていただくとスムーズです。
申込方法2. ホームページから見学相談、面接相談をする
見学相談、面接相談を申し込む
2. 介護職員(パート)に申し込みます
3. 介護職員(グループホーム)〜
スタッフ増員のため
社会福祉法人 旭川福祉事業会の仕事内容
施設利用者への介護業務全般のお仕事に携わっていただきます。
・身体介護
食事、排泄、衣服の着脱、入浴、身体の
衛生管理(清拭、洗顔や歯磨き)、移乗
(ベットから車椅子へ等)のお手伝い
・生活援助
洗濯、掃除、整理整頓、リネン交換 等
・活動支援
行事やレクリエーションの参画、生きがい
となるような余暇活動支援 等
・その他
・介護に関する家族への相談援助
・他職種との連携
・各種会議の参加
・記録 等
募集の経緯
スタッフ増員のため
資格 |
介護職 |
雇用形態 | アルバイト・パート |
---|---|---|---|
勤務時間 |
①06:00~14:30 |
勤務地 |
グループホームおおまち (大町1条3丁目) |
休日・休暇 |
1ヶ月19日程度の勤務日数となります |
採用条件・対象となる方 |
資格不問 |
求人担当者 |
法人本部 山本 |
業種 | グループホーム |
求人公開日 |
2017年07月04日 |
給 料 |
時給 900円~ (深夜帯割り増し加算あり) |
---|---|
待遇・福利厚生 |
雇用保険あり 労災あり 健康保険あり 厚生年金あり
通勤手当、処遇改善一時金支給、資格取得支援制度あり(通学費用、受験費用施設全額負担、業務免除可)、職員用福利厚生サービス(ホテル遊技場等割引、各種格安チケット購入など)、インフルエンザ予防接種費用全額負担 |
応募方法・面接後の連絡など |
電話連絡後、委細面談 |
申込方法1. お電話で見学相談、面接相談をする
「求人サイトのジョブケア旭川をみました」と
伝えていただくとスムーズです。
申込方法2. ホームページから見学相談、面接相談をする
見学相談、面接相談を申し込む
3. 介護職員(グループホーム)に申し込みます
施設長・代表からの声
介護の仕事は心に負担もたまりやすい仕事。当法人の休日の数は年間111日と官庁関係なみに休日が多い職場です。また1日の勤務が通常8時間程度のところ7.5時間勤務と、働きやすい環境やオンとオフの切り替えに配慮しています。介護施設は働くスタッフが欠けてしまうと、利用者様の受け入れも制限されてしまう。生活困難な方も多く、切実に人材に来ていただきたいと願っています。介護人材不足は深刻な問題として国も処遇改善手当UPなど、対策に力をいれております。今後ますます社会のニーズが高まる福祉業界、ぜひ一緒にはたらいてみませんか?
先輩社員の声
介護職について6年目 男性
介護関係で働く親の勧めもあって専門学校卒業後、こちらの施設でお世話になっています。休みは希望を出せば優遇してくれるところや、2年働けば正社員の道もあるのがこの施設の良さだと思います。
介護職について5年目 女性
利用者様から「ありがとう」や「あなたでよかった」と感謝の言葉をもらえた時が嬉しい。働いて良かったと思える仕事だと思います。同施設で働くことになったきっかけは、専門学校の実習先だったこと。利用者様とスタッフの雰囲気が良かったのでここに就職を決めました。スタッフ同士はなんでも言い合え、わからないことがあったらすぐに聞ける雰囲気はできていると思います。さらに残業しても残業代がちゃんと支給されます。そこがしっかりしていないと不安だから長くは続けられないところだと思うので。会議や研修でも「仕事の延長だから」と手当が支給されるのはきちっとしてる部分だと思います。
未経験から働いて5年目 男性
前職は大型車の運転とまったく違う業種から専門学校の経験もなく、こちらの施設で働き始めました。秋には利用者様と中庭にある畑で野菜などを収穫し、それが利用者様のリハビリにもなって楽しく接しています。
とりあえずやってみよう!と飛び込んでみたら案外続くと思う。初めはどんな仕事でも辛いけれど「辛いのは最初だけだ」とわかれば施設の色や利用者様の声も聞こえてくるようになるので、初めてでも踏み出してみてほしい。
「社会福祉法人 旭川福祉事業会」の法人情報

法人本部住所 | 北海道旭川市末広8条6丁目5307番地 |
---|---|
電話番号 | 0166-51-2233 |
FAX番号 | 0166-51-2231 |
代表者氏名 | |
公式ホームページ | http://www.a-fukushi.or.jp/ |